食性の色分け…赤=体を温める温熱性/青=体を冷やす寒涼性/黄=温めも冷やしもしない平性
材料 4人分
- 蒸し鶏※ 2枚
- きゅうり 2本
- トマト 2個
- アーモンド 20粒
- —<バンバンジー風たれ>—
- ★米酢 大1と1/2
- ★醤油 大1と1/2
- ★きび砂糖 小1/2
- ラー油 小1/2
- ごま油 小1/2
- 一味唐辛子 少々
※蒸し鶏のレシピはこちら
★の材料と簡単和風手作りドレッシング40mlと置き換え可能。
作り方
- アーモンドはアルミホイルに包み、トースターで5分程加熱してローストする。
- <バンバンジー風たれ>の材料を混ぜ合わせておく。
- きゅうりは千切り、トマトは5㎜巾の半月切り、蒸し鶏は棒状に切る。
- ①の粗熱が取れたらナイロン袋に入れ、棒で叩いて細かく砕く。
- ③を皿に盛りつけたら④をふりかけ、②をたっぷりかけてお召し上がり下さい。
蒸し鶏のバンバンジー風サラダにおすすめ献立



蒸し鶏のバンバンジー風サラダの薬膳効能
夏野菜の多くには、熱とともに体内の余分な水分を外に出す働きを併せもつものが多く、水分代謝の不調からくるむくみやほてりの解消に役立ちます。
鶏肉は温性で胃腸に優しく、気血を補う作用があるとされ、辛味のドレッシングとの組み合わせでさらに代謝が高まります。栄養面では高たんぱく、低脂肪なむね肉は、健康的なダイエット食や筋トレ食としても人気です。
アーモンドには、通便作用やお肌を潤す作用があるとされ、動脈硬化の予防や便秘、貧血などの改善に役立ち、栄養面では若返りのビタミンといわれるビタミンEを豊富に含みます。
体に良いといわれるナッツ類ですが、油を多く含み消化しにくい面もあるので食べ過ぎにはご注意下さいね。