食性の色分け…赤=体を温める温熱性/青=体を冷やす寒涼性/黄=温めも冷やしもしない平性
材料 4人分
- 絹豆腐 1丁
- 乾燥黒きくらげ 3g
- 長ネギ 1/2本
- 卵 2個
- <スープの材料>
- ◎水 800㏄
- ◎無添加鶏ガラスープの素 大2
- ◎酒 大2
- ◎醤油 大1
- ◎オイスターソース 大1
- ◎天然塩 少々
- 酢 大2
- ラー油 適量
作り方
下準備:乾燥黒きくらげはぬるま湯に20分ほど浸けて戻す。
- 豆腐はレンジで2分ほど加熱して水を切る。
- 長ネギは小口切りにする。
- 戻した黒きくらげは石づきがあれば取り除き、小さくちぎる。
- 鍋に◎の材料を入れ、沸騰したら味を整え①②③を加える。
- 再び沸騰したら溶き卵を流し入れ、ふわっと固まったら火を止める。
- 酢とラー油をまわしかけて完成。
豆腐の酸辣湯(サンラータン)におすすめ献立





豆腐の酸辣湯(サンラータン)の薬膳効能
酢の風味と辛味の効いた、中華料理のひとつである酸辣湯(サンラータン)。
肉料理のお供にさっぱりするだけでなく、酢には血の流れを活発にして滞りを解消し、疲労回復、食欲増進効果があるといわれていますよ。
豆腐は、原料の大豆イソフラボンに女性ホルモンに似た働きをすることわかっていて、更年期症状の緩和、骨粗しょう症・動脈硬化の予防に役立ちます。
貧血や便秘解消によい黒きくらげは、中国産の乾燥物が主ですが、旬の梅雨時期には国産の生きくらげがスーパーに並んでいることがありますよ。
乾燥物とは別物かと思うくらいプリプリしていて、美味しいのでおすすめです。