食性の色分け…赤=体を温める温熱性/青=体を冷やす寒涼性/黄=温めも冷やしもしない平性
材料 4人分
- 生鮭切り身 4切れ
- ベビーホタテ 12個
- アスパラ 6本
- 玉ねぎ 1/2個
- きのこ類 適量
- バター 大4
- 塩麹(なければ塩少々) 大2
作り方
- ナイロン袋に塩麹を入れ、一口大に切った鮭とホタテを加えて馴染ませる。
- 玉ねぎは1㎝巾に切り、アスパラは皮の硬い部分をピーラーで削ぎおとし4㎝巾に切る。
- きのこ類は石づきを落として適当な大きさに切る。
- 35㎝に切ったアルミホイルを4枚用意する。
- ④に用意した材料の1/4ずつ並べていく。
玉ねぎ→鮭・ホタテ→バター→アスパラ・きのこの順に - しっかり密封して包み、250℃のオーブンで16分程加熱したら完成です。
250℃で16分程(うちはガスオーブン)
アスパラ入り、鮭とベビーホタテのホイル焼きにおすすめ献立



アスパラ入り、鮭とベビーホタテのホイル焼きの薬膳効能
春先から初夏に旬を迎えるアスパラには、気を補い水分代謝をよくする作用があるため、膀胱炎や排尿異常の予防や血圧降下などに有効な食材といわれています。
ホタテ貝には滋養強壮作用があり、鮭には気血を補い、血の巡りを活発にする働きがあるので、暑さで体力を消耗しやすい夏に向けて良い組み合わせです。
栄養面では、アスパラには疲労回復やスタミナアップに作用するアスパラギン酸が含まれ、水分代謝を良くしてむくみや口渇などを解消する作用があります。
鮭には強い抗酸化力をもつ赤色色素成分アスタキサンチンや、ビタミン類が豊富に含まれるため、紫外線によるシミやシワの抑制に役立ちます。