食性の色分け…赤=体を温める温熱性/青=体を冷やす寒涼性/黄=温めも冷やしもしない平性
材料 2人分
- 刺身用イカ 1杯分(胴体のみ)
- オクラ 5本
- ◎だし醤油※(又はポン酢) 適量
- ◎わさび 少々
- かつお節 少々
※濃縮タイプはつけ麺用に薄めて。
作り方
- 刺身用イカをさばき、胴体部分を細切りにしてから2㎝巾に切る。
- オクラは塩少々※を入れた熱湯で2分ほど湯がく。
- 冷水にサッとさらしてから水けを拭き、ヘタを落として小口切りにする。
- ①と③をまな板の上で、粘りが出るように包丁で叩いて混ぜ合わせる。
- 器に盛り、合わせた◎の調味料を和え、かつお節をかけてお召し上がり下さい。
※オクラのうぶ毛が気になる方は塩もみしてから熱湯に。
ネバネバ「いかオクラ」におすすめ献立




ネバネバ「いかオクラ」の薬膳効能
薬膳ではイカは、貧血や婦人病トラブルに良い食材とされ、月経不順や不正出血、おりものの異常などに役立ちます。
栄養面では肝機能を強化するタウリンが豊富で、血中脂質を低下させ血圧を正常に保つ働きがあります。
オクラには消化吸収力を高めたり、体の水分を補う作用があるとされ、食欲不振や消化不良、固くなって出にくくなった便秘の解消などに有効とされています。
オクラのネバネバ成分ムチンやペクチンには整腸作用や、気管や消化器全般の粘膜を保護する作用があるため、胃炎や胃潰瘍の予防にも役立ちます。