食性の色分け…赤=体を温める温熱性/青=体を冷やす寒涼性/黄=温めも冷やしもしない平性
材料 4人分
- 乾燥黒きくらげ 8g
- レタス 3枚
- 卵 1個
- 無添加鶏ガラスープの素 大2
- 水 800㏄
作り方
下準備:乾燥黒きくらげはぬるま湯に20分浸して戻す。
- 戻した乾燥きくらげはよく洗い、固いところ(石づき)をとり除いて小さくにちぎる。
- レタスは洗って水をきり、小さくちぎる。
- 鍋に湯を沸かし、①と②を加えてひと煮立ちさせたら、鶏ガラスープで味を整える。
- 溶き卵を流し入れ、好みの固さになったら完成。
黒きくらげとレタスの中華スープにおすすめ献立




黒きくらげとレタスの中華スープの薬膳効能
薬膳では、黒い食べ物は老化予防によいとされ、重宝される黒きくらげ。
血を補い、血中の余分な熱を冷ます作用があり、貧血や痔、不正出血、動脈硬化の改善に有効とされています。
栄養面でも、鉄分、カルシウム、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。
コリコリした食感がスープに良く合い、レタスもスープにすることでたくさん食物繊維が摂れるので、便秘解消にもおすすめ。