食性の色分け…=体を温める温熱性/=体を冷やす寒涼性/=温めも冷やしもしない平性

材料 1人分

  • ご飯     茶碗1杯
  • 出汁昆布   3㎝角
  • ゆり根※   7~10片
  • 天然塩    少々
  • —<トッピング>—
  • 梅干し塩昆布小松菜など…

作り方

  1. ゆり根を下処理します(下記参照※)。
  2. お鍋に昆布を入れ、沸騰したらを入れ2分ほど茹でる。
  3. 昆布を取り出し、ご飯を入れお好みの硬さになるまで煮たらで味を整える。
  4. トッピングには梅干し塩昆布小松菜などがおすすめ。

※ゆり根の下処理
①使う分だけ外側から鱗片を一枚ずつはがす。
②茶色くなっている所はピーラーか包丁でそぎ落としてよく洗う。

ゆり根はオガクズ(なければキッチンペーパー)に包んで冷蔵庫で保存すると長持ちします。

ゆり根のお粥の薬膳効能

日本では病人食のように扱われていますが、中国では常食されているお粥。

消化がよく胃腸にやさしいお粥は普段の食事にもおすすめです。

乾燥ゆり根は、古くから滋養強壮効果があるとされ「百合(びゃくごう)」という咳止め、利尿、安眠などに用いられる漢方薬にもなっています。

中医学ではお肌は内臓の鏡といわれていて、肺を潤し咳を止める作用があるゆり根は、美肌効果も期待される食材です。

意外にもヌルヌルしていて、お肌への潤い効果が期待できます。

→ゆり根レシピと薬膳効能はこちら