食性の色分け…赤=体を温める温熱性/青=体を冷やす寒涼性/黄=温めも冷やしもしない平性
材料 2枚分(直径20㎝)
- レンコン薄切り 30枚程(50g)
- ニラ 1/2束
- 白ごま 適量
- —<生地の材料>—
- 小麦粉 100g
- レンコンすりおろし 100g
- 片栗粉 大1
- 水 200ml
- 食塩無添加かつおだし粉 小1/2
- 醤油 小1/2
- 自然塩 小1/2
- —<タレの材料>—
- 醤油 大2
- 米酢 大2
- ラー油 適量
作り方
- <生地の材料>を混ぜ合わせる。
- レンコンは薄切りとすりおろしを用意し、すりおろしは①に加える。
- ニラは3㎝ほどに切り①に加える。
- フライパンにごま油(分量外)を敷き、①を1/2流し、薄切りレンコンを半量のせ、白ごまをたっぷりふって焼く。
- 裏返して2分ほど焼いたら、押さえつけてさらに2分ほど焼く。
- もう一度裏返し、押さえつけて1分ほど焼いて焦げ目がついたら完成。
- お好みで混ぜ合わせた<タレの材料>をつけてお召上がり下さい。
れんこんとニラのチヂミにおすすめ献立
れんこんとニラのチヂミの薬膳効能
あらゆる部分が漢方薬の原料になっている薬効の高いレンコン。
生と加熱後では効能が少し変わり、加熱したレンコンには、冷えが原因の下痢を止め、整腸作用があるといいます。
さらにニラには、全ての臓器を温めて機能を回復させる作用があり、タレに加えるお酢にも下痢止め作用や解毒作用があるので、効果の高まる組み合わせです。
近年、レンコンは花粉症に有効な食材ともいわれ、レンコンに含まれるポリフェノールの一種が、アレルギーの症状を抑制するといわれています。
またレンコンとニラには鼻血を止める作用があるというので、鼻をかみ過ぎて鼻血が出やすいときにも役立つでしょう。