食性の色分け…赤=体を温める温熱性/青=体を冷やす寒涼性/黄=温めも冷やしもしない平性
材料 4人分
- 米 3合
- 鶏肉 1枚
- しめじ 1/2房
- えのき 1/2房
- 舞茸 1/2房
- ごぼう 1/2本
- 油揚げ 1/2枚
- 人参 1/2本
- ◎酒 大1
- ◎みりん 大2
- ◎醤油 大3
- ◎天然塩 小1
作り方
- 米を洗いザルにあげておく。
- 全ての具材を細かく切る。
- 炊飯器に米を入れ、◎の調味料と水を合わせて目盛りの分量より少しだけ少なめにする。
- ③に②を加えたら混ぜずに炊飯。
- 炊き上がったら、さっくり混ぜ合わせる。
きのこと鶏肉の炊き込みご飯におすすすめ献立



きのこと鶏肉の炊き込みご飯の薬膳効能
薬膳ではきのこ類は、元気がない、疲れやすい、倦怠無力感、食欲不振など気の働きが不足しているときに有効な食材とされています。
鶏肉にも、お腹を温めて元気をつける作用があるので、胃腸の機能を高め、体力回復やカゼの予防に役立つレシピです。
栄養面では、きのこ類には便秘の解消に役立つ食物繊維が豊富で、免疫力を活性化させアレルギーの予防やがん抑制に効果が期待される食物繊維の一種であるβ-グルカンが豊富に含まれます。
また、カルシウムの吸収を助けるビタミンⅮが多く含まれるため、骨粗鬆症の予防や骨や歯の強化にも役立ちます。