食性の色分け…赤=体を温める温熱性/青=体を冷やす寒涼性/黄=温めも冷やしもしない平性
材料
- はちみつ 大1
- レモン 1/4個
- すりおろし生姜※ 小1
- 又は乾燥生姜※※ 少量から
- 熱湯 150ml
※すりおろし生姜は冷凍保存がおすすめ!

※※乾燥生姜は高知県産の生姜を蒸してから乾燥しているこちらがおすすめ↓
作り方
ホットはちみつレモンジンジャーの薬膳効能
薬膳では、はちみつやレモンには乾燥症状を潤す作用があり、から咳やのどの不調に役立つ食材です。ジンジャー(生姜)には体を温めて血行を促進する作用があり、冷えの改善や初期のカゼの漢方薬としても使われています。乾燥させた生姜の方が体を温める効果が高くなるとされるため、冷え症の方は乾燥生姜や市販の生姜パウダーを使うとよいでしょう。
栄養面では、レモンにたっぷり含まれるビタミンⅭは免疫力の強化やカゼの予防に役立つ成分です。また、コラーゲンの生成を助け、お肌を美しく整える効果が期待できます。薬膳では、レモンの皮には理気といって気の滞りを解消する作用があるとされ、イライラしてストレスが溜まっている時や胸がつかえて苦しい時にも有効とされています。果皮に含まれる香り成分のリモネンには、血行促進や健胃、鎮静などの作用があり、アロマや香料としても広く利用されています。
レモンが黄色くなり始める秋はちょうど空気が乾燥し始めてカゼを引きやすくなる季節です。ちょっと喉がおかしいなと思ったら、ホットはちみつレモンジンジャーをぜひお試し下さい!また夏は炭酸水で割って少し冷たくして頂くと、レモンと生姜の殺菌作用やレモンの香りとはちみつの健胃作用などが夏バテ予防に役立つでしょう。