材料 2人分
- ◎国産小麦粉 150g
- ◎ベーキングパウダー(アルミフリー) 6g
- ◎天然塩 小1/2
- 卵 1個
- きび砂糖 大2
- 油 大1
- 牛乳 150㏄
- プレーンヨーグルト※1 大4(40g)
- バター 適量
- メープルシロップ 適量
※1 ベーキングパウダーに含まれる炭酸水素ナトリウムと、酸性を含むヨーグルトが化学反応を起こして炭酸ガスが発生することによって、しゅわ~っとふんわり食感に仕上がります。
作り方
- ナイロン袋に◎の材料を入れながら計量し、ふるう。
ボウルに入れて計るとやりやすい。 口をつまんで振る。 - ボウルに卵を割り入れ、泡だて器でよく混ぜてから、砂糖を加えてよく混ぜる。
まずは卵を混ぜてから砂糖を - 油、牛乳、ヨーグルトの順に加え、都度よく混ぜ合わせる。
どんどん加えて混ぜる - ①を加え、ざっと混ぜ合わせたら、すぐに焼く。
粉類を一気に加え混ぜたら、すぐに焼く! - フライパンを熱し、フッ素加工のフライパンなら油を敷かず、④の半量を焼く。
流し入れる感じで。 - 弱火で3分ほど焼き、表面がぷつぷつしてきたら、返して裏面を2分弱ほど焼く。
弱火で3分、返して2分弱ほど 焼き色がついたら完成(^^)/ - お好みで、バターやメープルシロップをかけてお召し上がり下さい。
バターやメイプルシロップ、生クリームなどと!
国産小麦粉を使って簡単にできる「ホットケーキ」におすすめのお茶


国産小麦粉を使って簡単にできる「ホットケーキ」レシピについて
市販のホットケーキミックス粉には、特に記載がなければ、発がん性の恐れがあるラウンドアップという除草剤を使用して作られた外国産の小麦粉や、アルミニウムが含まれるペーキングパウダーなど、体によくない疑いのあるものが多く含まれています。
外国産小麦粉の危険性についてはこちらの記事(他サイト)がわかりやすいです。
ベーキングパウダーに含まれるアルミニウムについては、厚生労働省のHPでも子供の摂取量に注意喚起がありました。
諸説ありますが、最近は「国産小麦粉使用」とかかれたパンやパスタをよく目にするようになったなと…。
生協のホットケーキミックス粉はアルミフリーのベーキングパウダーを使用していて、小麦粉も国産で全粒粉を使っているものもあります。
手作りが面倒なときにいかがでしょうか!→40万人が選ぶ安心食材の宅配生協・生活クラブ
