♥「マフィン」レシピ♥
アップルシナモン マフィンのレシピ
りんごは甘煮にせず、生のまま加えるだけの簡単レシピですが、りんごの甘酸っぱさとシャリっとした食感が残っていて私はおすすめ。
子供さんが食べる場合は、シナモン、ラム酒を加減して下さいね。
材料 6個分

- ◎国産薄力粉 120g
- ◎ベーキングパウダー(アルミフリー) 5g(小1)
- キビ砂糖 20g
- 天然塩 少々
- りんご 小1個
- 卵 1個
- メープルシロップ 50g
- 油※ 40ml
- 牛乳 20ml
- ラム酒 大1/2
- シナモン 小1/2程
▼ホットケーキミックス粉を使う場合は!
材料の薄力粉120gに置き換えてふるわなくてOKで、ベーキングパウダー、砂糖、塩を除いて下さい。
生活クラブの宅配のHⅯ粉は、原材料に国産小麦粉、アルミフリーのベーキングパウダーを使用しているので安心。(→40万人が選ぶ安心食材の宅配生協・生活クラブ
)外国産小麦粉の危険性について興味のある方は、こちらの記事(他サイト)がわかりやすいです。

作り方
【下準備】
◆全ての材料を計量する。
◆◎の粉類を合わせてふるう。
◆りんごを小さく切る。
◆マフィン型に敷き紙を敷く。
◆オーブンを170℃に予熱する。

- ボウルに卵→砂糖→メープルシロップを入れ泡だて器で1分間混ぜる。
- 続けて塩→油→牛乳の順に入れ、都度泡だて器でよく混ぜる。
- ◎のふるった粉類を加え、ゴムベラで馴染むまで切るように混ぜる。
- りんご、ラム酒、シナモンを加えざっくり混ぜたら型に流す。
- 170℃(予熱あり)のオーブンで25分ほど焼いたら完成。
- 型から外し、粗熱がとれたらラップに包むとしっとりする。

クリームチーズとベリージャムのマフィンレシピ
作り方はりんごのマフィンとほぼ同じ(^^)

材料 6個分
- ◎国産薄力粉 120g
- ◎ベーキングパウダー(アルミフリー) 5g(小1)
- キビ砂糖 20g
- 天然塩 少々
- 卵 1個
- メープルシロップ 20g
- 油※ 40ml
- 牛乳 20ml
- クリームチーズ 6個
- ベリージャム 小6
▼ホットケーキミックス粉を使う場合は!
材料の薄力粉120gに置き換えてふるわなくてOKで、ベーキングパウダー、砂糖、塩を除いて下さい。
生活クラブの宅配のHⅯ粉は、原材料に国産小麦粉、アルミフリーのベーキングパウダーを使用しているので安心。(→40万人が選ぶ安心食材の宅配生協・生活クラブ
)外国産小麦粉の危険性について興味のある方は、こちらの記事(他サイト)がわかりやすいです。

作り方
【下準備】
◆全ての材料を計量する。
◆◎の粉類を合わせてふるう。
◆マフィン型に敷き紙を敷く。
◆オーブンを170℃に予熱する。
1)ボウルに卵→砂糖→メープルシロップを入れ泡だて器で1分間混ぜる。
2)続けて塩→油→牛乳の順に入れ、都度泡だて器でよく混ぜる。
3)◎のふるった粉類を加え、ゴムベラで馴染むまで切るように混ぜる。
4)型に流し、真ん中にジャムとクリームチーズを差し込むように入れる。(写真奥)

4)170℃(予熱あり)のオーブンで23分ほど焼いたら完成。
5)型から外し、粗熱がとれたらラップに包むとしっとりする。

▼写真手前は子供に人気のチョコチップ入り。
板チョコをナイロン袋に入れて棒で叩き砕いたものを加えています。
※油
私がおすすめの油は、生協の国産なたね油(→40万人が選ぶ安心食材の宅配生協・生活クラブ)
。またはスーパーで売っているオレイン酸を多く含む「べに花油(ハイオレイック)」、裏にハイオレイックと記載されているもの。オリーブオイルは香りが残ってしまいますが嫌いでなければエキストラバージンオイルでも。太白ごま油は、過剰摂取になりがちなリノール酸が多めの油になります。
私がおすすめの油は、生協の国産なたね油(→40万人が選ぶ安心食材の宅配生協・生活クラブ)

★全粒粉とは
小麦粉が胚乳のみを挽いて粉にしているのに対し、表皮や胚芽なども含め丸ごと引いて粉にしたものです。
ビタミン、ミネラルなどを含み栄養価が高く、色は薄茶色で香ばしい香りが特徴です。
レシピに加えるなら小麦粉の1/3量(120gなら小麦粉90g:全粒粉30g)程がおすすめです。
小麦粉が胚乳のみを挽いて粉にしているのに対し、表皮や胚芽なども含め丸ごと引いて粉にしたものです。
ビタミン、ミネラルなどを含み栄養価が高く、色は薄茶色で香ばしい香りが特徴です。
レシピに加えるなら小麦粉の1/3量(120gなら小麦粉90g:全粒粉30g)程がおすすめです。