食性の色分け…赤=体を温める温熱性/青=体を冷やす寒涼性/黄=温めも冷やしもしない平性
材料 4人分
- かぼちゃ 1/2個
- 玉ねぎ 1/2個
- シナモンパウダー 少々
- パセリ 少々
- ◎水 600ml
- ◎無添加コンソメ 1袋(4.5g)
- ◎自然塩 少々
作り方
♦圧力鍋を使わない場合は、①で小さめに切って柔らかくなるまで煮込んで下さい。
- かぼちゃをそのままレンジで2分加熱して柔らかくする。
- ①のわた取り、皮を削ったら、12等分ほどに切る。
- 玉ねぎを8等分ほどに切る。
- ②③を圧力鍋に並べ、◎の材料を加えて【高圧3分 自然放置※】する。
- 圧力が下がったら、マッシャーなどを使って具材をつぶし、味を整える。
- シナモンウダー、パセリを振りかけてお召し上がり下さい。
※圧力時間はお使いの圧力鍋によって多少変わります。私も使っているおすすめの圧力鍋はこちら↓
|
シナモン入り「かぼちゃスープ」におすすめ献立


シナモン入り「かぼちゃスープ」の薬膳効能
薬膳では、冷たいものは胃腸機能を低下させ、夏バテの原因になると考えられています。
かぼちゃは夏野菜の中でも珍しく温性で体を温める作用があります。
胃腸の消化吸収力を高める作用もあるので、冷たいものを食べ過ぎて胃がお疲れ気味なときに役立ちます。
シナモンにもお腹を温めて、胃腸の機能を高める作用があるので、加えることで相乗効果が高まります。
栄養面では、かぼちゃには抗酸化作用の高いβ-カロテンやビタミンEが豊富に含まれるため、血管やお肌のアンチエイジング、カゼ予防などに役立つでしょう。