>とうもろこしの効能はこちら

とうもろこしレシピ一覧

toumorokoshitohatomugigohan
とうもろこしとハト麦のご飯
toumorokoshitoasuparasarada
とうもろこしとアスパラのサラダ

とうもろこしの効能(薬膳)

【五味】甘味
【五性】平性
【帰経】大腸胃
【効能】建脾・補気・和胃・調中・利水・利胆
【適応】むくみ・便秘
【作用】血中脂質抑制・高血圧予防

(出典元:日本中医食養学会、薬膳ハンドブック 現代の食卓に生かす「食物性味表」/ 監修.国立北京中医薬大学日本校)

夏が旬のとうもろこしには、体の余分な水分を除く作用があるとされ、むくみや便秘の解消に有効な食材です。

また、胃腸の機能を整え胆汁の排出を円滑にする作用があるため、脂肪の消化を促進する効果が期待できます。

とうもろこしの「ヒゲ」には高い利尿作用があるとされ「南蛮毛(なんばんげ)」という漢方薬やお茶などに使われ、むくみの解消や高血圧の予防に有効とされています。

栄養面では主食の代わりになる炭水化物、脂質、たんぱく質を多く含み、ビタミン、ミネラル、疲労回復に役立つアスパラギン酸などが多く含まれています。

「粒皮」部分には、不溶性の食物繊維がたっぷり含まれているので便秘の改善に役立ちますが、消化が悪いため冷たいものと一緒に食べない方がよいでしょう。

また「胚芽」部分は特に栄養豊富で、ビタミン類が多く含まれているため、粒を包丁なので切り落とす場合は、胚芽が根本に残ってしまわないようこそぎ落として使うと栄養を逃しません。

とうもろこしは実(粒)の数だけ「ひげ」があるというので、とうもろこしを選ぶときのポイントに!

またとうもろこしの甘味は収穫直後から落ちていくので、すぐに調理して使うか、冷凍保存がおすすめです。