砂肝の下処理方法
手順は3つ。
- 洗って水気を拭き取る。
- 側面にくっついている銀皮(青白い筋)を剥がす(↓↓銀皮の剥ぎ方と切り方※)。
- 火が通りやすいように、切り込みを入れて半分に切る。
※銀皮(青い筋)の剥ぎ方と切り方

ポイント!
- まずは砂肝を洗う。
- 皮をつまんでめくるときは、キッチンペーパーを使うと滑りにくい。
- ものによっては皮がつまみにくい。そんな時は包丁でザクザク切り落として手早く終わらせましょう。
おまけ…
銀皮って筋だし、以臓補臓(いぞうほぞう)の考えに基づいて考えると捨てるのもったいないな~と思って焼いてみたら、なんとも美味でした~(^o^)
軟骨の唐揚げのような歯ごたえで、お酒のあてにちびちび頂くのにぴったり♥

作り方
- 銀皮をアルミホイルにのせ、オリーブオイルを適量垂らす。
- お箸で混ぜて馴染ませ、
- 自然塩を少々ふり、
- トースターでカリッとするまで焼いたら完成。

さらにこんなレシピにも活用できちゃいました!

作り方
- こんにゃくを塩揉みしてから2分下茹でし、アクをとる。
- 鍋に①と砂肝の銀皮・砂糖・醤油・酒・みりん・みそ・各大さじ1、水100㏄を入れて、圧力鍋で2分(鍋なら銀皮が柔らかくなるまで)煮込む。
- 最後に、みそ・大1を追加投入して火を止める。
- お好みで刻みねぎ・一味唐辛子などを加えてお召上がり下さい。
おさらい~砂肝の下処理手順~

★気になる方はお試しを→美味しい安心食材生活クラブ宅配